お墓のQRコード

想いでの墓作り

お墓のQRコードで、追悼・供養をより身近なものにします!

葬送のデジタル化(DX)

小さなお墓

お墓のデジタル化

近年の少子化・高齢化で、お墓をデジタル化し、小さく・安価に・便利にすることができるようになりました。

小さなお墓は、時代の変化に対応した、新しいお墓ニーズを取り入れることができる新しいタイプのお墓です。

1)遠方からのお参り

高齢者・外出制限・遠方にお住まいの方々の、お参りをどこからでも24時間365日可能にします。お盆やお彼岸には、家族や親族の供養の場を提供し、お墓に貼るだけで、遠方から献花や清掃などの依頼が可能となります

タイル型の墓石

2)お墓を自宅に持つ

「自然葬(散骨・樹木葬)」「経済的な理由」「宗教観やしきたりに縛られたくない」方々の自宅墓となります。安価で場所を取らず、親族の墓参りも可能で、管理費用や永代供養費用などは一切不要です

3)生前に葬送を準備

もしもの時に備え、葬儀・お墓などを生前準備して【つなぐカード】に記録します。このカードを、親戚や子供にを残すだけで、葬送のアレンジ記録・連絡先などを確実に届けることができます

供養の場
終活から供養まで長期間サポート

※ 小さなお墓は、終活 ⇒葬儀 ⇒ お墓、と全てのフェーズのニーズにこたえる機能を備えています

1 終活時に
デジタル化
生前整理

遺影写真や写真アルバム、文章、家系図など、なかなか整理できないものもデジタル化して生前墓に保存・継承することができます。

葬儀とおを、生前準備し、詳細や支払い内容を子供や親戚に伝えることができます。

2 葬儀時に
デジタル化
感謝を込め

会葬いただけない方々に連絡⇒報告⇒お礼が可能になります。葬儀の時に "ありがとう" をお世話になった人に届けます。

生前準備した葬儀であれば、想いを込めた写真・人生史・メッセージ・ストーリも共有できます

3 遺品整理に
デジタル化
お墓に保存

残された人の遺品をお墓にデータ保存することができます。捨てられない写真、思い出の品などを残すことができます

お墓をお持ちの方は継承情報や、連絡先が記載されており、子供に渡すと、もしもの時に安心です

4 お墓の
デジタル化
永代供養

ウェブサイト上の供養の場に訪れる人がいる限り、絶えることのない永代供養墓になります

高齢者・海外・遠方の多世代にわたる親族の、お盆や供養行事の墓参りが、デジタル墓を活用するだけで可能になります

パートナープログラム
事業者さまへ

簡単にスタートできる、ウェブサイトの供養の場を使った、収益アップについて気軽にお問い合わせください

終活業者さま

タイムカプセルのように未来の子供や親戚に、お客さまの人生を伝えることができます。遺影写真や写真アルバム、文章、家系図などをデジタル化してお墓に保存・継承します。

葬儀社さま

お墓を一体化した葬儀を販売できます。また、葬儀に参列できない方々に故人の追悼サイトを提供することで、遺族や友人など多くの方々と供養の場を通してつながります

寺院・霊園・石材店さま

ご遺族にお墓参りの機会を広げ、ご親族とふれあいの輪を広げます。専用ウェブサイトで、行事案内、お墓参りや清掃状況確認、献花・清掃サービス提供、連絡の取れない遺族への確認が可能です

葬送のデジタル化

各社独自の、デザイン・カードのデザインも可能ですのでお問合せくださ

※ 小さなお墓は、特定の宗教行事をリモート化したものではありません。そのため、どのような宗教やしきたりに縛られることなく多くの人に提供することができます

私たちは、未来につなぐ思い出の場を世界70万人以上に提供しているノーハウを生かし、パートナーさまのデジタル化サービスをサポートいたします

Copyright © 2022 スマートシニア All Rights Reserved

×
×

お買い物カゴ

人生史サイトをスタート(人生史の保存場所)

  1. 人生史サイトの作成情報をステップ3まで入力して送付します。 ※印は入力必須項目です。
  2. 入力情報確認メールが届きます。(必要あれば変更依頼を返信)
  3. クレジットカード支払いで、貴方だけの人生史サイトのURLと、初回質問集メールが届きます。(30日間の返金保証
人生史作成者 -誰の人生史(家族史)ですか?
人生史サイト希望URL

小文字英数字とハイフン( - )のみが使用可能です。
赤色文字の部分を指定してください。
例:www.tsuitonet.com/tanaka-taro-123
依頼者の情報 (人生史サイトの作成確認先)